トピックス
5月23日(金)3・4年生 さはら小学校との合同遠足
- トピタグ
- 3・4年生
- 更新日
- 2025年5月23日
3・4年生が、さはら小学校との合同遠足で「アクアワールド茨城県大洗水族館」へ出かけました。
バスの中では、児童が考えたクイズを行いました。最初に、さはら小と依上小それぞれで考えてきたクイズをどんな順番で出そうか仲よく相談し、マナーを守りながら活動できました。レクレーションのおかげで、みんな楽しい時間を過ごすことができました。
アクアワールドでは、班長、副班長の4年生がリードしながら班ごとに館内を巡り、集合時刻を意識して活動できました。マンボウのえさやり風景や貴重なサメの卵に驚きの声をあげながら、楽しむことができました。天気にも恵まれ、ベンチに座ってペンギンやアシカのショーを見ながら、ゆっくりとお弁当を食べることができました。
帰りのバスでの感想発表では、「クリオネが見られてよかった」「マンボウの餌やりが見られて楽しかった」などに加えて、「さはら小のお友達と、前より仲よくなれた」「さはら小の友達とも一緒に行けてよかった」などの感想もありました。
保護者の皆様には、準備や健康管理などたくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
5月22日(火)4年生 総合的な学習の時間~地域の社会福祉を見つめよう~
- トピタグ
- 4年生
- 更新日
- 2025年5月22日
4年生の総合的な学習の時間に、大子町社会福祉協議会の安知紗様を講師としてお招きし、大子町の福祉活動について紹介していただきました。大子町社会福祉協議会は、食事作りなどの家事や子育ての支援をしたり、地域でのつながりをつくる場を設けたりするなど、子どもから高齢者まですべての人々が幸せに暮らせるようにするための活動をしていることが分かりました。
安さんのお話の後、児童たちは「地域の高齢者のみなさんへ自分たちができること」について考えました。普段の生活を振り返り、「回覧板をまわす手伝いをする」「買い物したときの荷物を運ぶ」など、自分ができることを書くことができました。
5月21日(水)5年生 メダカの観察~卵がふ化しました!~
- トピタグ
- 5年生
- 更新日
- 2025年5月21日
5年生が観察を続けているメダカの卵が、次々とふ化しています。児童たちは、シャーレの中でふ化した子メダカを水槽に移すと、「メダカがふ化するときは、しっぽでからをけって出てくるのですよ。」「体が丸くて白っぽいメダカも生まれました。水温が低いと生まれやすいでそうです。」と観察を通して分かったことや調べたことを教えてくれました。
水槽で泳ぐ子メダカを見て「かわいい!」と言いながらにこにこして眺める5年生、メダカの成長と共に学びを深めています。