トピックス
ALTとお別れ会の会を開きました。
- トピタグ
- 全校朝会・児童朝会
- 更新日
- 2025年3月24日
金曜日の朝、臨時の全校朝会を開きました。「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」の賞状を伝達した後、ALTのデビット先生とのお別れ会を行いました。
デビット先生は1年間の勤務でした。わかりやすくユーモア溢れた授業はもちろん、休み時間にも一緒に遊んでくれました。お掃除も一生懸命に手伝ってくれました。先生とお別れするのは悲しいですが、新しい学校でのご活躍をお祈りします。1年間、ありがとうございました。
そして、今日は令和6年度修了式です。みんなで有終の美を飾りましょう。
全校朝会で表彰しました。
- トピタグ
- 全校朝会・児童朝会
- 更新日
- 2025年2月26日
三連休明けの昨日、全校朝会を行いました。
まずは、表彰です。今回もたくさんの児童に賞状を渡すことができました。
代表児童の受領の態度も立派でした。
そのあと、校長からスライドを用いて、話をしました。
タイトルは「三月。卒業、そして未来へ向けて」です。
「いよいよ来週から三月です。卒業式まで17日、修了式まで19日しかありません。次年度への進学や進級を意識して、しっかりとしたまとめの月にしていきたいと思います。そのためには、一人一人の気持ちも大切です。みんなでがんばっていきましょう。」
そんな話をしました。残り少ない令和6年度。みんなでがんばっていきましょう。
全校朝会から令和7年が始まりました。
- トピタグ
- 全校朝会・児童朝会
- 更新日
- 2025年1月9日
昨日1月8日から令和7年の学校生活がスタートしました。
大子町では2学期制のため、始業式はありませんが、節目として全校朝会を行いました。
学校長が、以下のような話をしました。
「冬休みは、いろいろな想い出ができましたか?」
「2週間の間、大きな事故などの連絡はありませんでした。安全・安心に健康に生活してくれてありがとうございます。」
「いよいよ新年のスタートです。一人一人が目標をもって、その達成に向けてがんばりましょう。」
「そのために、一人一人ががんばることはもちろんですが、困ったときには助け合い、自分も学級も伸びていけるようにしましょう。」
「卒業式、修了式まであと2か月半。進学や進級を見通して、しっかりとまとめができる時間にしましょう。」
インフルエンザも流行してきました。体調管理に気をつけ、充実した学校生活を送れるようにしていきましょう。