1. ホーム
  2. だいご小学校
  3. トピックス

トピックス

もぐもぐグランプリを開催しました。

もぐもぐグランプリを開催しました。

トピタグ
全校朝会・児童朝会
更新日
2024年7月12日

火曜日の児童朝会で、給食委員会主催で「もぐもぐグランプリ」を開催しました。

多目的室で代表児童に各部門の賞状を伝達しました。Meetでつないだ各教室からも大きな歓声が上がっていました。

総合優勝の学級の1週間平均の残食率は1.9%。すばらしい結果だと思います。これからもしっかり給食を食べて、健康な体をつくっていきましょう。

  • IMG_8128
  • IMG_8124
  • IMG_8138
  • IMG_8123
  • IMG_8114
  • IMG_8126
  • IMG_8119
  • IMG_8121
  • IMG_8125

SNSの使い方について学びました。

SNSの使い方について学びました。

トピタグ
6年生
更新日
2024年7月11日

6年生が国語科の授業のまとめとして、正しいSNSの使い方について学習しました。

文部科学省の推奨する啓発動画を視聴した後、それぞれがタブレットを用いて考えを共有しました。

本当にしっかり考えて使わないと大きな問題に発展するSNS。自分が加害者にも被害者にもならないように、しっかりと考えて使って欲しいと思います。

また、子どもの周りににいる私たち大人も、しっかりと責任をもって、指導監督していかなければならないと感じます。

この後、長い夏休みを迎え、SNSによるトラブルが心配される時期となります。引き続きの見守りをお願いいたします。

  • IMG_7272
  • IMG_7277
  • IMG_7274
  • IMG_7268
  • IMG_7271
  • IMG_7266
  • IMG_7267
  • IMG_7269

子ども議会に参加しました。

子ども議会に参加しました。

トピタグ
その他
更新日
2024年7月10日

過日、大子町子ども議会が開催されました。本校から6年生児童2名が代表で参加しました。

議員紹介の後、まず、一般質問と提言を行いました。本校の代表からは「自然を守る」という観点から以下3つの質問を行いました。
①大子町のゴミの年間排出量
②昨年度設置したゴミ箱の活用状況
③容器包装のリサイクル状況
生活環境課長様より、以下のような答弁をいただきました。
①年間5751t(町民一人当たり1日1kg)
②木造の役場庁舎にマッチして、訪問者にも好評
③約10tリサイクルしている

続いて、大子町子ども議会交付金事業では、以下2つの申請を行いました。
①学校周辺や通学路のクリーン作戦
②自然を守るためのポスターやチラシの作成

本校代表の子ども議員は、堂々と考えを述べていました。また、学校でMeetをとおして議会を見守る6年生児童も、メモを取りながら熱心に聞き入っていました。

この経験を活かし、社会生活に興味関心をもち、主体的に関わる一人一人に成長していくと共に、これからもふるさと大子を愛するよき町民で在り続けてほしいと思います。


堂々と内容のある質問や提言ができたと感じました。また、学校でも6年生がライブ配信で議会の様子を見守りました。いろいろと考えることもあったと思います。この後の実践にもしっかりつなげていきたいと思います。

  • IMG_8142
  • Screenshot 2024-07-09 09.28.11
  • IMG_8141
  • Screenshot 2024-07-09 11.04.48
  • Screenshot 2024-07-09 09.28.03
  • IMG_8140
  • IMG_8143
  • Screenshot 2024-07-09 11.04.36
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する