トピックス
すばらしい掲示物がいっぱいです。
- トピタグ
- 学校生活
- 更新日
- 2024年10月7日
計画訪問時に、改めて校舎内や各教室をみると、子どもたちの学びの足跡を感じるすてきな掲示物がたくさんありました。
職員玄関には、「けやきっ子ファーム」で取れた野菜で、クラブ活動でつくったステキな飾りが置いてあります。
各教室を廻ると、これまでの学習や活動の様子がわかる掲示物や授業で活用できる学習資料などがたくさん掲示されていました。
学びは積み重ねていくものであり、それを振り返り次に活かすためにも、大切なものだと感じました。
開閉開式の練習を行いました。
- トピタグ
- 行事
- 更新日
- 2024年10月6日
先週2回目の全体練習で、開閉開式の練習に取り組みました。
開会のことば、初めての練習ですが、1年生は堂々と発表できました。
国旗掲揚、エール交換、準備運動、校歌斉唱とそれぞれ初めてでしたがしっかりできていました。
姿勢や返事の様子を見ても、全員で良い運動会にしようという気持ちが伝わってきます。
これから2週間。さらに、がんばっていきたいと思います。
計画訪問指導がありました。
- トピタグ
- その他
- 更新日
- 2024年10月5日
3日に、大子町教育委員会髙信指導主事が来校し、令和6年度の計画訪問指導がありました。午前中、2~4時間目にすべての学級の授業参観をしていただきました。児童はグループ活動や実験に熱心に取り組み、積極的に手を挙げて自分の意見を発表し、それをもとに活発に話し合う姿を見ることができました。今年度のテーマに掲げている「表現力の向上」「語彙力の向上」が少しずつ図られてきたことを感じました。また、それを支える基盤として、各学級とも、児童同士、児童と教師の「心理的安全性」に裏打ちされた人間関係のよさも感じることができ、うれしく思いました。
午後は全職員で全体会を行い、ご指導をいただきました。そこでも、たくさんのご助言をいただきました。本校児童に、さらに、これからの時代に必要な生きる力、学ぶ力を培う上でとても大切なご示唆をいただきました。今年度後半の教育活動に活かしていきたいと思います。