1. ホーム
  2. だいご小学校
  3. トピックス

トピックス

家読(うちどく)講演会を行いました。

家読(うちどく)講演会を行いました。

トピタグ
行事
更新日
2025年1月30日

だいご小学校は、今年度、大子町教育委員会より「家読(うちどく)推進校」の指定を受けています。これまでも、図書委員を中心とした読書集会や日々の「朝の読書」などの読書活動に取り組んできましたが、その集大成として、今週火曜日に、絵本作家のかさいまり先生をお呼びして、「読書講演会」を開催しました。

かさい先生からのありがたい申し出で、4時間目に低学年、5時間目に高学年と全校児童が、かさい先生のお話を聞くことができました。

それぞれの講演会では、それぞれの学年の発達段階に応じた読み聞かせはもちろんですが、「絵本作家とはどんな仕事か」「絵本や本のよさは」等々、いろいろなお話しをしてくださいました。

その中で「想像することの大切さ」について、お話しいただきました。まず、「頭の中で考え、いろいろなことを想像する」「それを目に見える形にするためにはどうすればよいか考える」、これらは絵本をつくるためにも大切ですが、人がよりよい生活をしていく上でも大切だということをお伝えくださいました。

後日、かさい先生から「しっかり話を聴いてくれて楽しかった」「1年生と食べた給食もとてもおいしかった」という感想をいただきました。

けやきっ子のみなさんには、この経験をいかして欲しいと思います。絵本や本をドンドン読んで、想像の翼を広げましょう。

  • IMG_9316
  • IMG_9283
  • IMG_9317
  • IMG_2025
  • IMG_2044
  • IMG_2052
  • IMG_2056
  • IMG_2059
  • IMG_2063
  • IMG_2066
  • IMG_2067
  • IMG_9296
  • IMG_9289
  • IMG_9321
  • IMG_9285
  • IMG_9295
  • IMG_9292
  • IMG_2022
  • IMG_9290
  • IMG_2070

中学校の入学説明会に参加しました。

中学校の入学説明会に参加しました。

トピタグ
6年生
更新日
2025年1月29日

先週金曜日、6年生が大子中学校の新入生説明会に参加しました。

給食を食べた後、みんなで揃って歩いて大子中学校に向かいました。
会場では、生徒会主催の説明を聞いたり、校舎内の見学をしたりしました。
次年度から統合する大子町の中学校。他の5校の小学校のみなさんとも交流しました。今年度、これまでいろいろな場面で進めてきた交流事業の成果もあり、楽しそうに話していました。

そして、何よりすばらしいのは、この日は欠席0で全員参加できたことです。1週間前には、たくさんの児童がインフルエンザに罹患していた6年生ですが、このような大切な行事に一人も欠けることなく全員で参加できる…。卒業式、そして、中学校での活躍を改めて確信しました。

いよいよ卒業まで2か月を切りました。有終の美を飾り、中学校へ進学してほしいと思います。

  • CIMG4101
  • CIMG4105
  • CIMG4099
  • CIMG4102
  • CIMG4073
  • CIMG4055
  • CIMG4086
  • CIMG4098
  • CIMG4077
  • CIMG4078
  • CIMG4090
  • CIMG4088
  • CIMG4081
  • CIMG4100
  • CIMG4074
  • CIMG4076
  • CIMG4103
  • CIMG4104

おにぎりを握りました。

おにぎりを握りました。

トピタグ
健康・安全
更新日
2025年1月28日

先週金曜日の給食は、ごはんに海苔、そしてビニール袋が付いてきました。

話は変わりますが、日本の学校給食は、今から136年前の明治22年に山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちのために「おにぎり・焼き魚・漬物」を用意したのが始まりだそうです。

この日のメニューも「さけのしおやき・たくあんのあえもの・むぎごはん(てまきのり)」でした。子どもたちは、悪戦苦闘しながらですが、楽しそうにおにぎりを握っていました。

改めて、給食のありがたさも感じました。

  • スクリーンショット (117)
  • スクリーンショット (121)
  • スクリーンショット (119)
  • スクリーンショット (123)
  • スクリーンショット (122)
  • スクリーンショット (118)
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する