トピックス
今日はいよいよなわとび大会です。
- トピタグ
- 行事
- 更新日
- 2025年2月6日
先週、今週の業間休みには、縦割り班で大縄の練習に取り組んでいます。
下級生が入りやすいように大縄を回す速さを調整したり、タイミング良く入れるように声をかけたり、上級生が優しく教えていました。
そして、火曜日の児童朝会では、体育委員会がなわとび大会についての説明を行いました。体育委員からは、競技の説明の他、
「各学級、縦割り班で協力して力を合わせて取り組みましょう。」
という大切な話がありました。
今日はいよいよ本番です。一人一人がベストを尽くし、みんなで力を合わせてがんばりましょう!
水の温まり方について学びました。
- トピタグ
- 4年生
- 更新日
- 2025年2月5日
4年生が理科の授業で「水の温まり方」について学びました。
最初に説明を聞き、その後、班ごとに実験に取り組みました。
ビーカーに水を汲み、底に絵の具を入れ、それをガスコンロで温めて、水の動きを観察します。みんな熱心に見入っていました。
その結果「水は、熱したところから温まり、温まった水は上に上がっていく。」ということがわかりました。
保護者の皆様にもサポートいただきました。ありがとうございました。
カーボンニュートラルについて学びました。
- トピタグ
- 5年生
- 更新日
- 2025年2月4日
先週金曜日の5時間目、大子町役場の方や専門の講師の方をお招きし、5年生が「カーボンニュートラル」について学びました。
地球温暖化とは何か?
今、気温はどのように上昇しているか?
それはなぜか?
それを防ぐために、自分たちができることは何か?
スライドを使って、クイズなどを交えながら、みんなで考えました。
エアコンの使い方や冷蔵庫の使い方など、身近な生活の中でも工夫できることがたくさんあることを学びました。
5年生は、しっかりと話を聴き、意欲的に発言していました。講演後、講師の先生にも「積極的で活発なお子さんですね」とお褒めいただきました。
今回学んだことを、この後の生活の中でも活かしていきましょう。