トピックス
宿泊学習第1日です。
- トピタグ
- 5年生
- 更新日
- 2025年6月7日
5日(木)、6日(金)の2日間、5年生が西山研修所で宿泊学習を行いました。その様子を2回に分けてお伝えします。
まず、第1日の様子です。
学校を出発し、バスで西山研修所に向かいました。まずは入所式です。記念撮影をして、研修所方にあいさつをして、入所しました。入所式では、シーンとした雰囲気の中、しっかりとできました。
その後、施設内で動物探しのレクを行い、お弁当の時間です。それぞれお家の方が作ってくださったお弁当を頬張ります。班ごとにテーブルを囲み、美味しそうです。
そして午後はウォークラリーに出発です。西山研修所周辺のコースを各班で回ります。ポイントを確認しながら歩きます。引率の職員はポイントごとに見守り、子どもたちは自分たちで工夫し協力して歩きました。暑さも心配された中ですが、みんながんばりました。無事ゴールしたときは、疲れた中でもうれしそうでした。
夕食を食べた後は、キャンプファイヤーです。点火式とレク、そして消火式。それぞれメリハリのある活動に楽しそうに取り組んでいました。暗闇の中での生活は、中々体験できません。子どもたち、その雰囲気を楽しんでいました。
お風呂に入り、1日目は終了です。おやすみなさい。
自転車講習会を行いました。
- トピタグ
- その他
- 更新日
- 2025年6月6日
今年度、本校は「交通安全こども自転車茨城県大会」に大子町代表として参加します。この日は、6年生で参加を希望した児童が初めて講習を受けました。
大子町交通安全協会、大子町役場生活環境課の職員のみなさまに協力いただきながら、自転車に乗りコースを走りました。この後、7月10日(木)の本番に向けて練習を重ねていきます。代表児童のみなさんの活躍を期待しています。
さわやかマナーキャンペーンで元気にあいさつしました。
- トピタグ
- 学校生活
- 更新日
- 2025年6月5日
水曜日の朝、今年度第1回の「さわやかマナーキャンペーン」を行いました。運営放送委員の児童が、青少年相談員のみなさんと一緒に横断幕をもってあいさつ運動に取り組みました。みんな大きな声であいさつをしていました。
いつでも、どこでも、だれに対しても、元気に大きな声であいさつできるようになってほしいと思います。