1. ホーム
  2. さはら小学校
  3. トピックス

トピックス

水泳学習【楽しく学ぶ】

水泳学習【楽しく学ぶ】

トピタグ
更新日
2024年7月3日

 水泳学習3回目。それぞれのブロック毎に、みんな一生懸命練習していました。5・6年生では、体育講師の模範の泳ぎを見学し、自分はどこをどうすればいいのか考え、改めて練習してみると・・・「百聞は一見にしかず」先程までとは明らかに違う、手の動かし方・足の使い方・息継ぎの仕方になっていました。「本物を見て学ぶ」ことの大切さを実感した一コマでした。

  • IMG_3575
  • IMG_3574

工夫して【5・6年:児童朝会】

工夫して【5・6年:児童朝会】

トピタグ
更新日
2024年7月2日

 今朝は児童朝会がありました。5・6年生が発表担当のため、司会進行は4年生が行いました。少しドキドキしているようでしたが、自分で考えて一生懸命取り組みました。5・6年生の発表はまず、国語で学習した「短歌や俳句」の発表です。表現を工夫した作品をしっかり発表できました。次に、ICT機器を活用した3ヒントクイズです。ヒント(映像含む)をテレビに映し、考えます。下学年にも分かりやすく、楽しくクイズに参加することができました。

  • IMG_1925
  • IMG_1933
  • IMG_1926
  • IMG_1929
  • IMG_1937
  • IMG_1930
  • IMG_1924
  • IMG_1938
  • IMG_1927
  • IMG_1920

たくさんみつけたね【1・2年 町探検2】

たくさんみつけたね【1・2年 町探検2】

トピタグ
更新日
2023年6月22日

郵便局にもお伺いしました。
何度か来ている郵便局も、改めてみると色々な発見があったようです。

最後に佐原コミニュティセンターにお伺いしました。
お家の方と一緒に入ったことのある子も多く、「話合いをするところだよ」などとつぶやきながら、中を探検しました。
昔のさはら小学校の写真や和室などもあり、新しい発見があったようです。

あじさいの花の色、カタツムリ、梅の実など、登校で通っている道にも多くの発見がありました。
トマトが栽培されている場所では「このトマト、脇芽があるかな」との声。
さすが野菜栽培をしているさはらっ子です。

学校へ戻って、子どもたちは探検で発見したことを「お店の中に何があったかな」「カタツムリがいたよね」など、発見したものを振り返りながらまとめていきました。
いろいろな発見があった「町探検」でしたね。

  • IMG_5750 大
  • IMG_5746 大
  • IMG_5729 大
  • IMG_5759 大
  • IMG_5720 大
  • IMG_5713 大
  • IMG_5754 大
  • IMG_5732 大
  • IMG_5678 大
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する