トピックス

【7月15日】野菜販売PR 社長と部長がラジオ出演!~緊張の中にも笑顔と情熱~

【7月15日】野菜販売PR 社長と部長がラジオ出演!~緊張の中にも笑顔と情熱~

 本日、夢道場「野菜販売」のPRのため、FMだいごに本校児童が生出演しました。
 出演したのは、社長・生産部長・販売広報部長の3人。緊張しながらも、自分たちで育てた野菜の魅力や販売への思いを、自分の言葉でしっかりと伝えていました。
 番組を聴いた方からも、「がんばっていたね!」「買いに行くよ!」という声をいただいています。
 7月19日(土)の販売当日に向けて、準備もいよいよ大詰め。
 FMラジオでの発信を通して、子どもたちのやる気も一層高まっています。
 当日は、ぜひ道の駅「奥久慈だいご」へお越しください!

カテゴリ:
更新日:
2025年7月15日
  • IMG_3488
  • IMG_3492
  • IMG_3498

【7月14日】子どもたちの学びの質を高めるために ~外部講師を招き、先生たちも奮闘中!~

【7月14日】子どもたちの学びの質を高めるために ~外部講師を招き、先生たちも奮闘中!~

 本校では校内授業研究会を実施しました。「『なぜ?』『どうして?』が生まれる学び・体験の工夫」をテーマに、講師として茨城大学教育学部附属小学校の先生にお越しいただき、5・6年生の国語の時間に実際に授業をしていただきました。
 授業では、子どもたちが自然に「どうしてだろう?」「ほかの考えはあるかな?」と問いをもちながら、友達と話し合い、自分の考えを深めていく姿が見られました。まさに、探究する学びの姿が教室に広がっていました。
 子どもたちが問いをもち、自ら考え、仲間と学び合う姿をどう引き出すか―その視点で授業を見つめ直し、授業後の研究協議では、日々の授業づくりや子どもへの関わり方について活発な意見交換が行われました。また、講師の先生から授業のねらいや指導の工夫、児童理解の視点などについて具体的にご指導いただきました。
 校内研修の目的は、教員一人ひとりの授業力を高めることだけでなく、その学びを子どもたちの豊かな学びに還元することにあります。
 今回の学びを、今後の授業や学級経営に生かし、「子どもたちが主体的に学ぶ力」を育んでいきます。
 これからも、「子どもにとってのよりよい授業」を目指して、教職員一同、学びを続け、よりよい教育を目指してまいります。

カテゴリ:
更新日:
2025年7月14日
  • IMG_3416
  • IMG_3421
  • IMG_3440
  • IMG_3429
  • IMG_3453
  • IMG_3456
  • IMG_3460

【7月11日】販売広報部のポスターで活動をPR中 ~夢道場「道の駅 奥久慈だいご」で野菜販売へ!~

【7月11日】販売広報部のポスターで活動をPR中 ~夢道場「道の駅 奥久慈だいご」で野菜販売へ!~

 7月19日(土)、「道の駅 奥久慈だいご」にて、夢道場の活動で育てた野菜を販売します。販売時間は10:15~11:20を予定しています。
 今日は、販売広報部の児童が自分たちで作成したポスターを持って、地域の方々に掲示のお願いに出向きました。
 子どもたちは、茶の里公園、郵便局、駐在所、藤屋商店などを訪ね、一生懸命に趣旨を伝え、快く掲示のご協力をいただきました。今後は、役場や中央公民館、大子駅などにも掲示依頼予定です。
 ホームページの右上にある「『夢道場』プロジェクト」にもPR動画やチラシが掲載されていますので合わせてご覧ください。
 「私たちが協力して育てました!」という思いが込められた野菜たち。1週間後に迫る販売に向けて、子どもたちは、ポスターづくりや広報活動、野菜の収穫準備、ラッピングの仕方なども主体的に考え、自分たちの活動を自らの力で広めていくことができるよう工夫して取り組んでいます。
 地域の皆さま、ぜひ道の駅にお立ち寄りいただき、子どもたちのがんばりを応援してください!

カテゴリ:
更新日:
2025年7月11日
  • P1010049
  • IMG_3364
  • P1010045
  • P1010050

【7月10日】夢道場 野菜販売に向けて じゃがいもを収穫しました!

【7月10日】夢道場 野菜販売に向けて じゃがいもを収穫しました!

 7月19日(土)に行われる夢道場「道の駅 奥久慈だいご 野菜販売」に向けて、子どもたちが大切に育ててきたじゃがいもの収穫を行いました。
 のびっこ園では、植え付けから水やり、草取り、わら敷きなど、日々の手入れを子どもたち自身が行ってきました。収穫の朝。土の中から顔を出すじゃがいもを一つずつ丁寧に掘り起こし、「大きいのがとれた!」「かわいい形!」と、うれしそうな声があがりました。
 このじゃがいもは、野菜販売に向けて、大切に保存していく予定です。自分たちで育てた野菜を、自分たちの手で販売する―その経験は、学びへの意欲と地域への感謝の気持ちを育てます。
 これからの夢道場活動でも、収穫した野菜をどう届けるか、どう伝えるかをみんなで話し合い、準備を進めていきます。
 当日は、地域の皆さまにもお越しいただき、子どもたちの思いがつまった野菜をぜひ手に取っていただければと思います。皆様のお越しをお待ちしております。

カテゴリ:
更新日:
2025年7月10日
  • IMG_3360
  • IMG_3361
  • IMG_3359
  • IMG_3357
トピックスの一覧を見る