トピックス
SDGsを考える【5・6年生:総合】
- トピタグ
- 更新日
- 2024年10月25日
お茶の里さはら。3年前から賞味期限の切れた茶葉の活用方法について考えてきました。今年度は「茶葉入りキャンドル」を作ることになりました。ろうそくの瓶に好みの色のクレヨンを削り、そこへ熱したろうを入れます。クレヨンが溶けて、ろうが色づきます。そこへ茶葉を浮かべ、「茶葉入りキャンドル」が出来上がりました。ろうが固まって出来上がるのが楽しみです。
登場人物になりきって【2年:音読発表会】
- トピタグ
- 更新日
- 2024年10月24日
2年生の国語『お手紙』の学習。登場人物の「がまくん」と「かえるくん」になりきって、音読発表会を行いました。今までの学習を生かして、登場人物の気持ちに合うように、声の大きさやスピードを工夫して読むことができました。
なぜ?どうして?【4年生:理科の学習】
- トピタグ
- 更新日
- 2024年10月24日
秋晴れのさわやかな1日。校庭に4年生が集まって、理科の実験を行っていました。今日の課題は「水のすがた」。様々な実験や観察を通して、水の特徴を学びます。今日は水はどのように流れていくのか考えます。先生が流す水の動きを観察しながら、「高いところから低いところだね」と気付きました。「途中で止まって、水がたまっているよ。」の問いに、「へこんでいるからかな」「そこも低いんだよ」などとさらに考えます。最後に「ビニールの下が白くなっている」「水蒸気?」「ゆげ?」「流した水が浸みた?」などなど疑問はつながります。学習を積み重ねていくなかで、さらに様々な「水のすがた」を見つけていくことと思います。
今後の予定
更新情報
- 2025年6月30日
- 令和7年度第1回学校運営協議会【議事録】を掲載しました
- 2025年6月19日
- 『夢道場』プロジェクトが掲載されました
- 2025年5月9日
- 学校だより4号を掲載しました
- 2025年3月10日
- 学校だより20号を掲載しました
- 2025年2月17日
- 学校だより19号を掲載しました