1. ホーム
  2. さはら小学校
  3. トピックス

トピックス

力を合わせて、きれいになりました【全児童:大掃除】

力を合わせて、きれいになりました【全児童:大掃除】

トピタグ
更新日
2024年12月16日

 今日は縦割り班に分かれて、大掃除。少ない人数ですが、声かけ合ってがんばりました。一列に並んで水拭き。高学年を中心にワックスがけ。窓拭きもがんばりました。今年の汚れもきれいになり、気持ちよく新年を迎えることができます。お疲れ様でした。

  • IMG_4806
  • IMG_4805
  • IMG_4820
  • IMG_4826
  • IMG_4800
  • IMG_4799
  • IMG_4802
  • IMG_4792
  • IMG_4796
  • IMG_4788
  • IMG_4824
  • IMG_4804
  • IMG_4794
  • IMG_4808
  • IMG_4827
  • IMG_4815
  • IMG_4812
  • IMG_4823
  • IMG_4819
  • IMG_4828
  • IMG_4829

卒業証書を自分の手で【6年:紙すき体験】

卒業証書を自分の手で【6年:紙すき体験】

トピタグ
更新日
2024年12月13日

 依上小の6年生と一緒に「紙すき体験」へ行き、自分の手で卒業証書を作成しました。西ノ内紙の原料である楮は「那須楮」と呼ばれ、大子町や常陸大宮市で生産されている楮だそうです。江戸時代から現在につながる和紙を漉いて、自分の手で自分の卒業証書を作ることで、小学校を卒業する気持ちや自らの手で作り上げる喜びや可能性を感じて欲しいと思います。また、特産物の多い大子の魅力をまたひとつ、感じることのできた体験となりました。

  • IMG_9997
  • IMG_9993
  • P1016129
  • P1016141
  • P1016135
  • IMG_0038
  • P1016144
  • P1016138
  • IMG_9984
  • IMG_9999
  • P1016139
  • P1016134
  • P1016148

大子の魅力を再発見【1・2年生:おやき学校】

大子の魅力を再発見【1・2年生:おやき学校】

トピタグ
更新日
2024年12月13日

 1・2年生がおやき学校へ体験学習に行きました。自分だけのオリジナルおやきを作ります。かぼちゃとりんごのおやき。思い思いの形にしたり、絵を描いたりして出来上がり。おいしく、ふっくらとした、出来たてのおやきの味は格別だったようです。給食や家庭でも味わうことができる大子のおやき。自分で作ることで、さらにおいしさを実感することができました。

  • DSC09418
  • DSC09401
  • DSC09420
  • DSC09431
  • DSC09403
  • DSC09416
  • DSC09421
  • DSC09397
  • DSC09402
  • DSC09408
  • DSC09426
  • DSC09424
  • DSC09411
  • DSC09436
  • DSC09414
  • DSC09409
  • DSC09404
  • DSC09395
  • DSC09405
  • DSC09437
  • DSC09438
  • DSC09440
  • DSC09441
  • DSC09443
  • DSC09450
  • DSC09458
  • DSC09468
  • DSC09466
  • DSC09392
  • DSC09459
  • DSC09460
  • DSC09465
  • DSC09389
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する