トピックス
綿の種、喜んでくれるかな【1・2年:販売準備】
- トピタグ
- 更新日
- 2024年10月22日
1・2年生が綿の実から種を取り出していました。何にするのかな?「販売の時の景品です」元気な答えが返ってきました。ふわふわの綿の中から、堅い種を取り出し、メッセージと育て方の書かれたカードと一緒に販売で配るそうです。ふわふわの綿は?「お人形を作るの!」楽しそう。どんなお人形ができるのか、今から楽しみです。
野菜販売に向けて【全学年:さはらっ子総会・夢道場活動】
- トピタグ
- 更新日
- 2024年10月22日
夢道場アドバイザーの方をお招きして、さはらっ子総会・夢道場活動を行いました。今年の秋の販売は、『佐原地区産業文化祭』に合わせて、茶の里公園で行います。野菜の生長も順調です。さらにこの後、どのようなことをしなければならないのかを、子供たち自身で質問したり、作業方法を確認したりしました。販売広報部はチラシの作成、1・2年生は綿花の作業。着々と準備をととのえています。販売まであと2週間。おいしい野菜を届けられようがんばります。
いじめについて考える【いじめ予防教室】
- トピタグ
- 更新日
- 2024年10月18日
ひたちなか市より弁護士の岩村先生をお招きして、5・6年生を対象にした【いじめ予防教室】を実施しました。家庭教育学級の学習会も兼ねて、保護者の皆さんにも参加していただき、「いじめ」「人権」「弁護士の仕事」等について様々な角度からお話をしていただきました。子供たちは初めて見る本物の弁護士の先生にドキドキ。「人権とは誰もが平等に与えられるものであり、安心・自信・自由が守られること」「いじめは人権を傷つける行為であり許されるいじめはない」「いじめを解決するために、やり返す以外の方法、人権侵害以外の方法を考える」等を教えていただきました。
弁護士のバッジは、周りが公正を意味する「ひまわり」、中心に平等を意味する「天秤」の形になっているそうです。
今後の予定
更新情報
- 2025年3月24日
- 学校だより21号を掲載しました
- 2025年3月10日
- 学校だより20号を掲載しました
- 2025年2月17日
- 学校だより19号を掲載しました
- 2025年2月4日
- 学校だより18号を掲載しました
- 2025年1月24日
- 学校だより17号を掲載しました