トピックス
【7月1日】子どもたちの安心・安全を守る一歩に
- トピタグ
- 更新日
- 2025年7月1日
7月1日は「国民安全の日」です。今日から始まる「全国安全週間」では、命を守る行動や安全な環境づくりの大切さを、改めてみんなで考える期間となっています。
本校でも、「安全点検日」として、定期的に実施している健康委員会を中心とした「安全まもり隊」の活動が行われました。
「扉が少し重いかな」「ここは大丈夫だね」など上級生が下級生の目線に立って点検するなど、自分たちにできることを考えて、積極的に活動しています。
そのほかに、教頭先生や保健室の先生が中心になって、校舎内外の細かいところの安全確認を行い、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、取り組みを進めています。
ご家庭や地域でも、お子さんとの会話の中で、「安全」について考えるきっかけとしていただければ幸いです。
【6月30日】伝えたい!届けたい!わたしたちの『大きなかぶ』
- トピタグ
- 更新日
- 2025年6月30日
今年度、さはら小学校では「日々の授業を大切に!」を合言葉に、授業づくりを行っています。
この日は、1年生が国語で学習した「大きなかぶ」のお話を、みんなで力を合わせて発表しました。
おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ……それぞれの役になりきって、元気いっぱいにセリフを言ったり、動きをつけたりして、楽しく演じることができました。
練習では「どんなふうに動けば気持ちが伝わるかな?」「ここは大きな声で言ったほうがいいかも!」と、友達と意見を出し合いながら表現をつくり上げました。一人一人が「もっとよくしたい」という思いをもち、自分の言葉や動きを見直して発表に生かす姿に、表現を通した学びの深まりが感じられました。
これからも、表現することの楽しさや難しさを味わいながら、感じたことや考えたことを自分なりに伝えられる力を大切に育てていきます。
【6月27日】大子町の未来を見つめて〜「子ども議会」に参加〜
- トピタグ
- 更新日
- 2025年6月27日
本校の代表児童2名が、「大子町子ども議会」に参加してきました。
「子ども議会」とは、大子町内の各小・中学校から2名ずつの代表が集まり、町の未来について自分たちの意見や考えを発表する場です。そして、町づくりに関する質問や提言を行ったり、「子ども議会交付金」を活用した事業の計画を発表したりしました。
本校の代表児童2名は、たくさんの人の前でも物おじせず、「さはらの地域のお茶を広め、地域の活性化に貢献していきたい」と、まっすぐな瞳で堂々と発表することができました。
自分たちの意見や提案を堂々と伝える姿からは、私たちが思っている以上に、町の未来を真剣に考える気持ちが伝わってきました。
子どもたちの声が町政に反映される大子町。
子どもたちは、大子町が大好きです。
今後の予定
更新情報
- 2025年6月30日
- 令和7年度第1回学校運営協議会【議事録】を掲載しました
- 2025年6月19日
- 『夢道場』プロジェクトが掲載されました
- 2025年5月9日
- 学校だより4号を掲載しました
- 2025年3月10日
- 学校だより20号を掲載しました
- 2025年2月17日
- 学校だより19号を掲載しました