1. ホーム
  2. 大子町立学校給食センター
  3. トピックス

トピックス

10月15日(火)

10月15日(火)

トピタグ
今日の献立
更新日
2024年10月15日

【献立】
きのことくりのごはん(ごはん・きのことくりのごはんのぐ)、牛乳、さんまのさらさあげ、しらたまじる

 今日は十三夜です。十三夜は、栗や豆の収穫時期にあたるため、別名「栗名月」や「豆名月」といわれています。今日の給食は栗と枝豆の入った「きのこと栗のごはん」です。また、さんまは秋の味覚の代名詞ともいわれる魚です。さんまは漢字で「秋」の「刀」の「魚」と書きます。秋の月夜のさんまは、刀のように美しく光ることからきているという説もあります。秋の味覚を楽しみ感謝していただきましょう。
※本日の大子町産食材は米です。

10月11日(金)

10月11日(金)

トピタグ
今日の献立
更新日
2024年10月11日

【献立】
みそラーメン(ちゅうかめん・みそラーメンスープ)、牛乳、えだまめひじきまんじゅう

 今日の「みそラーメンスープ」には長ねぎが使われています。長ねぎの香り成分のアリシンには、血行を良くし、体を温める働きがあります。また、豚肉などに多く含まれる、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を助ける働きもあり、一緒に食べると効果が期待できるので、みそラーメンスープに豚肉も使用しています。

10月10日(木)

10月10日(木)

トピタグ
今日の献立
更新日
2024年10月10日

【献立】
ビスキーパン、牛乳、ブロッコリーサラダ、にくだんごのケチャップに、ブルーベリーゼリー

 10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康には「ビタミンA」という栄養素が欠かせません。ビタミンAは、人参、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜、ギンダラ、ウナギなどの魚介類、レバーなどに多く含まれています。
また、ブルーベリーには、目の機能を強化してくれるアントシアニンが多く含まれています。

  • 当日
  • イベント

今後の予定

更新情報

  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する