トピックス
11月26日(火)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年11月26日
【献立】
ごはん、牛乳、なっとう、ミネラルサラダ、すきやきに
「すきやきに」は昔、田畑で野鳥を農作業用の鋤の上にのせて焼いて食べたのが始まりといわれています。材料も初めは鴨でしたが、牛肉、豚肉、鶏肉を焼くようになりました。それから野菜もたくさん入れて、今のようなおいしいすき焼きのかたちになったそうです。今日のすき焼きに使われている白菜やねぎは、風邪予防にも効果があります。
※本日の大子町産食材は米・しらたきです。
11月25日(月)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年11月25日
【献立】
ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ぶたにくとチンゲンサイのオイスターいため、ねぎとしょうがのスープ
風邪を引きやすくなる季節です。風邪を予防するためには、手洗い、うがいをしっかりすること、そして栄養バランスのとれた食事を規則正しくとることが大切です。今日の給食で使われているにんじんやほうれん草などの緑黄色野菜には、風邪に対する抵抗力を高め、強い体を作る栄養がたくさん含まれています。風邪を予防して、元気に過ごしましょう。
※本日の大子町産食材は米です。
11月22日(金)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年11月22日
【献立】
しゃもタンメン(ちゅうかめん・タンメンスープ)、牛乳、かみかみサラダ、りんご
今日の「しゃもタンメンスープ」に使われているしゃもは、全国でもトップクラスの地鶏ブランドとして、全国特殊鶏味の品評会で第1位を獲得したこともある「奥久慈しゃも」です。みなさんの住んでいる茨城県北部・奥久慈の大自然に包まれた環境で、一般的な鶏と比べて約3倍もの期間をかけて、大切に飼育されたものです。
※本日の大子町産食材はしゃも肉・りんごです。