トピックス
環境センターの見学を行いました(4年生:6月30日)
4年生は、社会科で「ごみのしょりと利用」の学習をしています。
今日は、環境センターに見学に行きました。施設を見学したり、DVDを見たりしながら、燃えるごみの処理の仕方や燃えないごみ・粗大ごみの中から資源物を分ける処理の仕方について学びました。子どもたちは、気になったことをたくさん質問し、メモを取りながら、ごみの処理について理解を深めていました。
- カテゴリ:
- 学習の様子
- 更新日:
- 2025年6月30日
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年6月30日
学校と民生委員児童委員連絡会(6月24日)
学校と民生委員児童委員の連絡会を行いました。
前半では、授業を参観していただき、教室の環境や児童の学習の様子にお褒めの言葉をいただきました。
後半の協議には大子中の教頭も参加し、地域の様子や児童生徒の状況について話し合いや情報交換、質疑を行いました。委員の皆様が、学校や児童生徒をしっかりと見てくださっているのが伝わってくるような会議となりました。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年6月24日
マイ・タイムラインの作成を体験しました(5・6年生:6月17日)
茨城県防災・危機管理課の協力で、5・6年生がマイ・タイムライン(災害時の個人の避難行動スケジュール表)を作成しました。
最初に洪水の被害を思い出し、クロームブックを使って自宅の場所をハザードマップで調べ、避難先を確認しました。
次に、家族構成を考えて逃げ遅れを防ぐため、何をどのように、どのタイミングで準備していくかを考え、各自の計画を立てました。
各ご家庭におかれましても「WEB版マイ・タイムラインを作ろう」を参考のうえ、防災についてお子様と話し合う機会がもてるとよいと思います。
https://my-timeline.pref.ibaraki.jp/
- カテゴリ:
- 学習の様子
- 更新日:
- 2025年6月18日