だいご小学校大ケヤキ

学校紹介

MAP
住所
〒319-3526
茨城県久慈郡大子町大子460
電話番号
0295-72-0044
ファクス
0295-72-0159
メールアドレス

つよく 大きく たくましく

トピックス

集中しています。

集中しています。

休みの合間の月曜日。各教室を回ると、みんな集中して学習に取り組んでいます。明日からはいよいよ5月が始まります。よいスタートを切れた4月を活かし、5月はさらに伸びることができるようにがんばっていきましょう。

カテゴリ:
授業
更新日:
2025年4月30日
  • IMG_1220
  • IMG_1221
  • IMG_1223
  • IMG_1224
  • IMG_1225
  • IMG_1226
  • IMG_1227
  • IMG_1228
  • IMG_1229
  • IMG_1231
  • IMG_1232
  • IMG_1233
  • IMG_1234

楽しいお弁当でした。

楽しいお弁当でした。

1年生、初めての授業参観から1週間が過ぎました。
そのときの、初めてのお弁当もとても美味しそうでした。
ご家庭のご協力もありがとうございました。
すてきな様子を紹介します。

1年生が入学してから間もなく1か月。5月もがんばっていきましょう!

カテゴリ:
1年生
更新日:
2025年4月28日
  • P4190001
  • P4190002
  • P4190003
  • P4190004
  • P4190005
  • P4190006
  • P4190007
  • P4190008
  • P4190009
  • P4190010

町を探検してきました。

町を探検してきました。

昨日、3年生が社会科の授業で「学校のまわりのたんけん」にでかけ、土地の様子や使われ方、公共施設の場所、道路や交通の様子について学んできました。本町通りから常陸大子駅を経由して、栄町通りを通って学校まで戻ってきました。

病院が多いところ、商店街、銀行など、場所によっていろいろな活用がされていることを確かめました。

心地よい春の空の下、楽しい時間を過ごしながら、しっかりと学ぶことができました。地域の方へも元気にあいさつできました。今後の授業や生活に活かしていきたいと思います。

カテゴリ:
3年生
更新日:
2025年4月29日
  • IMG_3662
  • IMG_3664
  • IMG_3668
  • IMG_3669
  • IMG_3674
  • IMG_3677
  • IMG_3678
  • IMG_3679
  • IMG_3683
  • IMG_3687
  • IMG_3688
  • IMG_3694
  • IMG_3696
  • IMG_3697
  • IMG_3699
  • IMG_3701
  • IMG_3705
  • IMG_3706
  • IMG_3709
  • IMG_3712
  • IMG_3719
  • IMG_3720
  • IMG_3725

「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」を紹介します。

「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」を紹介します。

「茨城県青少年対策検討ワーキング会議」様より、以下の条例について保護者のみなさまに周知してほしいという依頼がありましたので、ゴールデンウィークを控えるこの時期にご紹介したいと思います。

「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」とは、青少年の健全育成と若者の活動支援、青少年を取り巻く社会環境の整備、青少年の保護を目的に制定された条例です。

保護者の方は、以下の4つの責務があります。

【保護者の責務(第5条)】
 保護者は、基本理念にのっとり、次により青少年を看護し、教育するよう努めなければなりません。
◆青少年を健全に育成することについて第一義的責任を有するもおであることを自覚する。
◆青少年の健全な育成について理解する。

【深夜外出の制限(第33条)】
 保護者は、特別な事情がある場合を除き、青少年を外出させないよう務めなければなりません。 ※「深夜」とは午後11時から翌日午前4時まで

【深夜における興行場等への入場の禁止(第34条)】
 映画館、カラオケボックス等は、保護者が一緒でも深夜の入場は禁止。

【インターネット利用環境の整備(第39条)】
【(関係法令)青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律】
◆保護者の責務
 ●青少年が利用する携帯電話端末等を購入する場合は、その旨を事業者に申し出ること。
 ●スマートフォン・携帯電話・ゲーム機などを使って青少年がインターネットを利用する場合には、フィルタリングソフトを利用するなど適切に管理すること。

となっています。再度ご確認ください。

なお、茨城県における令和5年中のSNSに起因する事犯の被害少年は以下の通りだそうです。
 1 被害少年は30人
 2 学識別被害状況は、高校生及び中学生が全体の43.3%を占めた。小学生も被害に遭っている。被害の低年齢化が懸念される。
 3 男女別の被害状況では、男子が5人、女子が25人だった。
   【茨城県警 令和6年版「少年非行白書」令和5年中概況より】

明日からゴールデンウィークが始まります。大子町では大きなお祭りも予定されています。児童が楽しく安全な生活を送れるように改めてご確認とご協力をお願いいたします。 

カテゴリ:
その他
更新日:
2025年4月27日
トピックスの一覧を見る